りんごの栄養成分に関する情報をまとめているカテゴリです。

りんごの栄養価・成分記事一覧

りんごの栄養価は、他の果物と比べて大きく優れているという訳でもありませんが、ミネラルやビタミンがバランス良く配合されています。特に注目される成分を見ていきましょう。りんごの基礎情報(ミネラル・ビタミンのみを表示) エネルギー:138KalビタミンA:5.1μgビタミンE:0.51mgビタミンB1:0.05mgビタミンB2:0.03mgナイアシン:0.26mgビタミンB6:0.08mgビタミンC:1...

まだまだ原因は解明されていませんが、りんごにはビタミンCの吸収量をアップさせる働きがあるようです。 りんごに含まれるビタミンCりんごにはわずか4mgしか含まれません。例えばキウイが69mgですから、かなり少ない事が分かります。 りんごのビタミンCは特殊?ビタミンCが安定した「酸化型ビタミンC」とされています。みかんもビタミンCを含みますが、破壊され易く、放置するとどんどんビタミンCが無くなっていく...

りんごにはカリウムが含まれています。カリウムとは?どのような健康効果をもたらすのでしょうか。カリウムとは? 筋肉や神経細胞に多く含まれ、筋肉・心臓の収縮や神経伝達を支えています。カリウムが足りなくなれば、疲れやすい、怠いなどの症状や、心臓の働きが悪くなり不整脈の原因となる事も。また、カリウムには、体内の余分な塩分を排出する働きもあります。高血圧に良いカリウム カリウムのナトリウム排出効果が高血圧に...

りんごペクチンの摂取で様々な健康効果が期待できるようです。 りんごペクチンとは?熱を加えるとゲル状にトロトロになる性質を持ち、安定剤、ゲル化剤などとして食品添加物として使用されます。最近では医療目的でも注目されるようになって来ました。りんごペクチンの効果 心筋梗塞・脳梗塞などの原因「動脈硬化」を予防血中のコレステロール値、特に悪玉コレステロール値を下げます。整腸作用ペクチンがゲル状になって、体内の...

りんごに豊富な食物繊維の効果をご紹介します。 りんごの食物繊維不溶性食物繊維も含みますが、特に水溶性食物繊維が豊富に含まれています。とろりとした質感が特徴で、様々な食品に添加物として使用されています。りんご食物繊維の効果 便秘・下痢の解消水溶性食物繊維は、ゲル状になる特性から腸内をゆっくりと移動し、糖質の吸収を抑え、またコレステロールや不要物を吸着して排出の手助けをします。それだけでなく、腸内で良...

りんごが注目されるのは、「りんごポリフェノール」のお蔭?!気になるその特徴と効果を見ていきましょう。りんごポリフェノールとは? 実は、ポリフェノールには沢山の種類があるのです。リンゴに含まれるポリフェノールはプロシアニジン、カテキン、エピカテキン、クロロゲン酸、ケルセチンなど。ポリフェノールは植物特有の成分で、動物には存在しません。植物の皮・樹皮などに含まれる、色素・苦味・渋み成分です。りんごの場...

りんごの皮を捨ててはいませんか?実はとても勿体ない事をしているかも知れません。りんごを食べるなら、そのまま!その理由をご紹介します。りんごの皮を捨てたら勿体ない理由 りんごに含まれるポリフェノールの種類は100種以上。そして、りんごの皮と皮の下には、果実部分の4倍ものポリフェノールが含まれています。だからこそ、りんごは丸かじりが一番なのです。 りんごの皮に含まれるポリフェノールと効果エピカテキン免...

リンゴ酸の効果をご紹介します。ストレスが溜まっている方、疲れやすい方。もしかしたらりんごが役立つかも知れません。りんご酸とは2酸化防止、抗菌性が期待される「有機酸の1つ」で、りんごの酸味成分です。りんご酸の効果2疲労回復肉体的な疲労軽減自然治癒力を高める疲労回復に役立つとされるのは、リンゴ酸が、摂取された食品の分解→エネルギー生成のサイクルを助ける為です。このサイクルは「クエン酸サイクル」と呼ばれ...

りんごを加熱する「ほっとりんご」に注目が集まっています。栄養成分がさらにアップするのだとか。 りんご加熱のメリットペクチンの活性化が9倍に!加熱する事で、不溶性食物繊維「プロトペクチン」が水溶性食物繊維「ペクチン」に変身。体の不要物をゲル状になって絡めとり、排出を助けるペクチンの働きが9倍にも増します。また、腸内善玉菌の良質なエサ「オリゴ糖」も含んでいるので、善玉菌の数を増やし、更なる腸内環境の整...

りんごが酸化して茶色く変色したとき、りんごの栄養価は下がるのでしょうか? りんごが酸化するとは?りんごに含まれるポリフェノールには、酸化を促進する「酸化酵素」が含まれています。これが、空気に触れる事で、酸化→変色を起こします。酸化によって失われる効果ポリフェノールには、抗酸化作用があります。このポリフェノールが酸化=劣化する事で切り口表面の一部の栄養素が失われると考えられるのです。ただし、酸化は中...

りんごを冷凍すると、栄養素が失われたり、変質する事があるのでしょうか?冷凍するとビタミンCの量が増える? イギリス、マンチェスター大学の研究によると、果物を冷凍すると、ビタミンCや抗酸化物質の含有量が高くなると報告されています。りんごにはあまりビタミンCは含まれませんが、それでも量が増えるならば嬉しいですよね。冷凍すると栄養が流れ出る? 冷凍にポジティブな研究結果がある一方で、「栄養が流れ出る」と...